最近デスクワークの後、体が疲れやすい…
それは、デスクチェアが体に合っていないからかもしれません。
同じ姿勢で何時間も作業をしていると、どうしても腰に大きく負担がかかってしまうもの。座りにくいと感じたまま無理な姿勢でPC作業を続けていると、腰痛や肩こりの原因につながってしまいます。
長く座るものだからこそ、自分の体に合ったものを選ぼう!
そこで今回は、ライターとして活動するみくるがデスクチェアを選び方とおすすめのデスクチェアについて紹介します。
腰痛を引き起こす原因は、「デスクチェア」に!
長時間パソコン作業を行うライターは、一日中座りっぱなしでいることも多いため、腰への負担は重大です。仕事柄、背中の痛みや腰痛に悩まされている人も多いでしょう。
人間は、立っている時は背中にある「脊椎」が上半身を支えています。脊椎はSカーブの形状をしており、 その形状から生まれるバネによってかかる負担を減らしているのです。
一方で、座ると背骨のカーブがC の形に丸まってしまいます。そのためバネの力を上手く引き出せず、上半身の重みがそのまま腰に…。
これが腰痛につながる大きな原因なのです。
そのため、デスクチェアは、背中の自然なSカーブの状態をサポートしてくれるタイプを選ぶことが大前提です。
着座姿勢が良れば、腰への負担が減るだけでなく、集中力が上がることで作業効率のアップが期待できますよ。
デスクチェアの選び方
おすすめのデスクチェアを紹介する前に、まずは選び方から確認していきましょう。
使用シーンに合う予算で購入しよう
PC作業の時間が長くなるほど、 デスクチェアに求める機能は多くなります。そのため、まずは自分が求めているレベルはどれぐらいで購入できるのかを知っておきましょう。
シーン別の予算を大きく分けると、以下の3つになります。
★短時間の利用なら、5000円程度のチェア
★長時間の利用なら、2万円程度のチェア
★長時間作業&座り心地を重視するなら、20万円以上のチェア
どんな作業をメインでするのか、作業時間や疲労具合などシーンに合わせて、お気に入りのデスクチェアを選びましょう。
最低限チェックすべき4つのポイント
デスクチェアの選び方について書かれたブログはたくさんありますが、だいたい
・椅子の種類
・背もたれの高さ
・素材
・高さ調節機能
・ヘッドレストの位置
・ロッキングの種類
・アームレストの有無
などのチェック項目が紹介されています。もちろん、どれも大切なチェックポイントでしょう。
けれど、全てが完璧に搭載されているデスクチェアはなかなかありませんよね。仮にあっても、値段が高くて予算に合わない場合も考えられます。
そこで、経験上とくに注意してほしいポイントを4つにまとめました。
★背中へのフィット感はどうか
★座った姿勢でかかとが床につくか
★ヘッドレストが頭に合っているか
★アームレストがあるか
女性が購入する場合は、「座った姿勢でかかとが床につくか」というチェックもしっかりしておきましょう。
男性向けで大きめの椅子だと、女性は足がつかなかったり、不安定になったりして姿勢が落ち着かないことも。かかとが床につかなければ姿勢が悪くなりやすいので、注意してくださいね。
仕事の生産性にも関わるデスクチェアは、妥協せず、しっかりと自分に合っているものを選ぶことが大切です。
自分に合っているということは、疲れにくい椅子ということ。
今後ずっと使うことを考えれば、ネットにある口コミや評価だけでさっさと決めてしまうのではなく、店舗に行って実際に自分で体感してみることをおすすめします。
座ってわかった!おすすめのデスクチェア
ここからは、現役ライターの私が独断でおすすめするデスクチェアを3つ紹介します。
ニトリ ワークチェア(クエト)
ニトリのワークチェア(クエト)は立体メッシュ素材で、通気性抜群!
ヘッドレストは可動式で、好みの角度で首の後ろまでしっかり支えてくれます。頭って意外と重いので、ヘッドレストがある場合とない場合では全然疲れ具合が違うんですよね。
また、座面が前後に揺れるロッキング機能となっているので、仕事の合間に寄りかかってリフレッシュもOK。
可動式ランバーサポートがついて2万円程度、と値段が手頃なので、ライター業の人でなくともおすすめの椅子です。
[幅65cm] リクライニングワークチェア (クエト BK) ブラック リクライニング メッシュ ゲーミングチェア 在宅勤務 テレワーク 在宅ワーク デスクチェア ワークチェア チェア オフィスチェア 椅子 疲れにくい 腰痛 メッシュ 【玄関先迄納品】 【5年保証】
GTXMAN オフィスチェア
蒸れにくいメッシュ素材のオフィスチェアです。
こちらも2万円代と安価ながら、人間工学に基づいて設計されたデザインで、腰のサポートもしっかり◎。極厚ウレタンなので座り心地も良く、コストパフォーマンスは抜群です。
組み立てもそれほど難しくなく、女性が1人で組んでも30分ほどあれば完成しました。
2万円台で探しているなら、ぜひ候補にどうぞ。
GTXMAN オフィスチェア デスクチェア メッシュ 椅子 ハイバック パソコンチェア 事務用椅子 通気性 昇降機能付き ロッキング機能 (106-BLACK)
AKRacing ゲーミングチェア(NITRO)
いわゆるゲーミングチェアと呼ばれるものです。
他の椅子と比べればちょっと高め。ですが、正直、腰痛対策のデスクチェアにどれを買おうか迷っているのなら、ゲーミングチェアがおすすめです。
ゲーミングチェアの特徴は、
- 長時間座っても疲れない
- 体がしっかりホールドされる
- 耐久性がある
など。
長時間ゲーマーを支える椅子なので、同じく長時間座ってPCを操作するライターの心強い味方となってくれます。
ただ、椅子自体の重量が結構あるため、フローリングに直に置くと床が凹む恐れも。 使用する場所にはフロアマットなどを敷いておくことをおすすめします。
AKRacing(エーケーレーシング) Nitro V2 ゲーミングチェア アームレスト ヘッドレスト ランバーサポート オフィスチェア NITRO V2シリーズ ニトロ AKRacingゲーミングチェア パソコンチェア ゲームチェア Gaming Chair椅子 イス いす テレワーク
(番外編) アーロンチェア
「ONE PIECE」の作者である尾田栄一郎先生や、「ジョジョの奇妙な物語」の作者である荒木飛呂彦先生はアーロンチェアを使用しています。
「ONE PIECE展」と「ジョジョ展」で先生方の作業環境が再現されていたので、知っている人も多いかもしれません。とくに健康オタクでも有名な荒木先生が選んだということからも、その信頼性が伺えますね。
漫画家だけでなく、画家やクリエイターにもアーロンチェアは人気だとか。
前傾姿勢タイプのオフィスチェアなので、目線を下にしておこなうデスクワークにとても適しているようです。
在庫有*アーロンチェア リマスタード Bサイズ ポスチャーフィットSLグラファイト ハーマンミラー正規販売店 12年保証 AeronChairs Remastered 新型 チェア引取サービス テレワーク.在宅勤務.
デスクチェア選びは、自分を支えてくれる相棒探し!
今回は、おすすめのデスクチェアについて紹介しました。
「どんなデスクチェアを買おうかな」とお悩みの人は、できればネットで探しながら、実際の座り心地を確認してみましょう。
デスクチェア選びでもっとも大切なポイントは自分の体との相性です。
デスクワークがサクサク捗る自分好みの相棒を、ぜひ探してみてくださいね。
コメント