こんにちは、みくるです。
「ブログ始めたいけど何から始めれば?」
「サーバーとかドメインとか難しそう」
とお悩みのあなた!
ブログを始めるって、なにやら色々とややこしそうですよね。
私も機械オンチなので、ブログを始めたいのに何から始めたら良いのかわからず結局何日も経ってしまったタイプ……。
そんな私のような初心者さん向けに、今回の記事では
- 機械オンチでも簡単!エックスサーバーを使ったWordPressブログの始め方
について紹介します。
この記事通りに進めれば、10分ほどでWordPressブログを始められるので、肩の力を抜いてぜひご覧ください。
ブログ開始に必要なものは3つ
ブログを始める前に、まずはブログ開始作業のイメージから確認していきましょう。
ブログに必要なものは、
・ブログ
・サーバー
・ドメイン(「.com」「.net」など)
の3つが必要です。
例えるならば、こんなイメージでしょうか。
これらはレンタルサーバーとWordPressを組み合わせることで用意できますが、サーバーとドメインを利用するにはそれぞれお金がかかります。
エックスサーバーとは?
ブログを始めるために必要なサーバーとドメインは、レンタルサーバーを利用することでゲットできます。なかでも、おすすめのレンタルサーバーがエックスサーバー です。
エックスサーバー は、日本国内のシェアがトップクラスで、利用しているサイトの総数はなんと200万件以上。WordPressも簡単にインストールできる機能まで搭載されているので、「今すぐブログを始めたい!」という人にピッタリなんです。
気になるレンタルサーバー料金も、3月3日までなら最大30%OFFの693円(2022年1月時点のスタンダードプラン)というお手頃価格でOK!
しかも、2022年現在ではプランによっては独自ドメインが永久無料で使えるキャンペーンも実施しています。
エックスサーバーを選ぶメリット
当サイトも、エックスサーバーを利用してWordPressをインストールしたうえで運営しています。
エックスサーバーを選ぶメリットはたくさんありますが、機械オンチの私が肌で感じたメリットは以下の4つです。
・WordPressが簡単にインストールできる
・セキュリティが管理しやすい
・無料で独自SSLが使える
・トラブルが起きても解決方法が調べやすい
WordPressが簡単にインストールできる
WordPressとは、日本でも世界でもCMSのシェアNo.1で、プログラミングなどの知識がなくても簡単に始められるブログシステムです。
そして、なんとエックスサーバーの申込み時には「 WordPressクイックスタート」という項目があります。
つまり、自分好みのブログ名やパスワードなどを入力するだけで簡単に WordPress の設定が始められる、というわけです。
機械オンチの私にとって、この項目は心強かったですね!!
実際に、わずか10分ぐらいでサーバーの契約からWordPressでのブログ開設までできました。
セキュリティが管理しやすい
WordPressは利用者が多い一方で、ウイルスやハッキングのような悪質な攻撃のターゲットになりやすい傾向にあります。
こうした攻撃を防ぐには、しっかりしたセキュリティ管理が欠かせません。
エックスサーバーでは
- ログイン試行回数制限
- 国外IPアドレスからのアクセス制限
- 国内外IPアドレスからの大量コメント・トラックバック制限
など、WordPressを快適に利用するためのさまざまなセキュリティ管理がサーバーの画面で簡単に設定できます。
この点も機械オンチの私にとって心強いところでした。
無料で独自SSLが使える
独自SSLとは、簡単に言えばデータのやりとりを暗号化して、第三者に見られないようにするシステムのことです。例えるなら、「玄関の鍵」のようなものでしょうか。
SSL化すると、「http://〜」から「https://〜」となり、わずかですがSEO面でも効果があります。エックスサーバーでは、この仕組みをタダで簡単に導入できるのです。
このシステムを使えば、サイトの安全性に加えてGoogleからの評価も上がります。
トラブルが起きても解決方法が調べやすい
国内シェア率が高いということは、つまり利用ユーザーが多いということです。
それだけに万が一トラブルが起きても、わからないところを検索すれば解決方法がたくさん出てきます。私は、機械オンチのくせに疑問に思ったことなどは知りたがるタイプなので、情報が多いのは本当にありがたいもの。
また、エックスサーバーでは24時間365日メールサポート受付を行っています。しかも、返信は24時間以内に届くという充実っぷり。
低価格なのに、サーバーからのサポート体制がしっかりしている点もおすすめポイントの1つです。
エックスサーバーを利用してブログを始める方法
それでは、エックスサーバーを利用してブログを始めるまでの流れについて順位にみていきましょう。
大まかな流れは、
ステップ1|エックスサーバーでサーバーを借りる
ステップ2|独自ドメインを決める
ステップ3|WordPress情報を入力してログインする
という、3ステップだけ。
「想像していたよりも簡単そう」と思ったなら、さっそく記事を参考にしながらトライしてみてくださいね。
ステップ1|エックスサーバーに申し込んで、サーバー(ウェブ上の土地)を借りよう
まずは、エックスサーバー の公式サイトから申し込みましょう。
公式サイトへアクセス
以下のURLからエックスサーバーの公式サイトを開き、「お申し込み」ボタンを押します。
初めてご利用のお客様の「新規お申し込み」をクリック
出てきた「お申し込みフォーム」のボタンをクリックすると以下のページが表示されるので、そのまま「新規お申し込み」ボタンを選択しましょう。
サーバー契約内容に必要情報を記入
すると、以下のようにお申込みの契約内容ページが表示されます。(※画像は2021年11月時点のもの)
ここで、
- スタンダード
- プレミア
- ビジネス
の3つのプランから自分に合ったプランを選択します。
初めてブログを始めるなら、スタンダードプランがおすすめです!
また、サーバーIDはそのまま変更しなくてもOKですが、英数字、ハイフン(-)の組み合わせて自分好みにすることも可能です。
WordPressをすぐに始める場合は、WordPressクイックスタートの「□利用する」にもチェックしておきましょう。
サーバーの契約期間は3・6・12・24・36ヶ月の中から選べます。長期契約ほどお得になりますが、私は12ヶ月契約から始めました。
ステップ2|独自ドメイン(ウェブ上の住所)を決めよう
次に、独自ドメインの設定を進めましょう。
独自ドメインとは「自分のブログのURL」のことで、つまりウェブ上の「自分だけの住所」を指します。クイックスタートの場合、ドメインもサーバーと同時に申し込めるので、後からテンパってしまうこともありません。
おすすめドメインは「.com」です。
なお、独自ドメイン永久無料キャンペーンを利用する場合、
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site などから自分の好きなものを選べます。
一般的に、独自ドメインの名前自体で検索結果(SEO)に大きく影響することはありません。ですが、フィッシングサイトなどが横行する昨今、独自ドメインであることは読者に信頼感を与えやすくなります。
ステップ3|WordPress情報を入力してログインしよう
最後は、WordPressの情報を入力していきます。
WordPressクイックスタートを利用していれば、独自ドメインと独自SSLに対応したWordPressが同時にインストールされます。
WordPress情報では
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
の4つ項目を入力していきます。
なお、ここで入力した情報はWordPressブログにログインするときに必要となるので、忘れないようにメモしておきましょう。
すべての項目に入力したら、下部にあるオレンジ色の「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
あとは次ページで、自分の氏名や住所、電話番号などユーザー情報を登録すればOK。クイックスタートではクレジットカード払いのみなので注意しましょう。
アカウント登録が終わり、本人認証ができれば申込みは完了です。
数分後、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というタイトルのメールが届くので、WordPressのURL」や管理画面にアクセスしてみましょう。エラーが出た場合は、1時間ほど待てば登録データが反映されているはずです。
まとめ
今回は、エックスサーバーを利用したWordPressの開設方法について紹介しました。
エックスサーバーを使えば、ややこしい知識も必要なく、ボタン1つで簡単にWordPressブログが始められます。
行動の先にしか、結果や成長は生まれません。
「私には無理」と諦める前に、「まずはやってみよう」とノリと勢いに任せた行動を起こしてみてはいかがでしょうか。